Sunday, December 17, 2023

錦鯉の歴史と基本的な育成

   錦鯉は、その多彩な美しさで知られる観賞用の魚で、日本が原産国です。特に新潟県は錦鯉の発祥の地として知られており、19世紀にこの地で最初の品種改良が行われました。食用鯉の中から特に美しい色や模様を持つ個体が選ばれ、繁殖を重ねることで現在見られる多種多様な錦鯉が誕生しました。錦鯉の魅力はその豊かな色合いにあります。赤、白、黒、青、黄色など、さまざまな色が存在し、個体によってこれらが複雑に組み合わさっています。一般的には40cmから70cm程度に成長しますが、中には1mを超える大きな個体もいます。色合いも良く大きな個体になると高級自動車くらいの値段で取引されています。


新潟県のような清潔で酸素豊富な水環境は錦鯉にとって理想的で、庭の池や人工水槽での飼育が一般的です。夏の間は庭の池で育て、冬の間はビニールハウスで温かくして育てるという事が一般的なようです。プロの方の意見では常に温かい熱帯等で育てるとなかなか思ったように育たないとの事です。錦鯉は、新潟県をはじめとする日本文化において重要な位置を占めています。平和や繁栄の象徴とされることが多く、祭りや展示会でしばしば特集されます。コハク、タイショウサンケ、ショウア、ウツリモノなど、多くの品種が存在し、それぞれに独特の特徴があります。

先日カリフォルニアの錦鯉を専門で扱うお店に行き話を聞いてきたので、次回以降はそれをまとめてみようかと思います。

次回までにする事は

  1. 東南アジアの中でもシンガポールの市場は大きいと聞いているのでその大手の取り扱い業者と話す
  2. 錦鯉市場についてまとめる
  3. カリフォルニアで錦鯉を扱う企業のオーナーと話した件をまとめる(たぶんこれは一月末くらいになりそう)

Saturday, December 9, 2023

錦鯉を好きになった話

    色々な事情から去年くらいから新潟と大変縁が深くなっており、数えただけでかなりの回数を訪問してきているKeniです。親戚が伝之助小屋という山小屋をしていたりもして元々結構縁が深かったのですが、ここ数年本当に縁が深くなっています。さて、そんな中で県庁の入り口のところに水槽があって、たまたまそこで見かけた錦鯉を大変気に入ってしまいました。こんな理由で気に入ったとかじゃないところが単純に気に入って面白いことなのかなと思っていて自分でも結構楽しいです。この写真は以前訪問した際に見た1mくらいの錦鯉なのですがそもそもそんなに大きくなるなんて知らなかったし、見た時はあまりの大きさにかなり驚きましたね。

   とはいえ、アメリカで賃貸に住んでいて出張も結構多い生活の中でなかなか錦鯉を飼うわけにもいかないのでせめて色々調べたりそれをここで共有したりしていこうかなと思ってます。本当趣味の世界を皆に知って欲しいな!っていうのが意図です。

   さて、週一回更新予定なのですが、来週までに以下のことをしようと思っています。

  1. 錦鯉の生き物としての基本をまとめる
  2. カリフォルニアで錦鯉を扱っているお店少なくとも一社と話す
  3. 錦鯉の市場について簡単にまとめる

錦鯉の歴史と基本的な育成

   錦鯉は、その多彩な美しさで知られる観賞用の魚で、日本が原産国です。特に新潟県は錦鯉の発祥の地として知られており、19世紀にこの地で最初の品種改良が行われました。食用鯉の中から特に美しい色や模様を持つ個体が選ばれ、繁殖を重ねることで現在見られる多種多様な錦鯉が誕生しました。錦...